タッチフットボール
日本のタッチフット(JTFAのカテゴリー)
更新日:2015年01月25日
タッチフットボールの競技団体であるJTFAでは、4つのカテゴリーで公式戦が行われています。
その4つのカテゴリーをご紹介します。
オープン
オープン部門は、その名の通りすべての人が参加できるカテゴリーです。
主に男性のチームが中心ですが、女性も参加することができます。
関東オープンの場合、オープン部門にはさらに2つのリーグがあります。
VFL(Victory Football League)
競技志向のリーグです。全国大会への出場を目指し、全国大会の予選としてリーグ戦を行っています。
関東以外の地区では、このVFLに相当するリーグのみで活動されているケースが多いです。
EFL(Enjoy Football League)
生涯スポーツとしてのタッチフットボールを目指しているリーグとなります。春と秋にリーグ戦を行っていますが、全国大会への出場といったものではなく、交流戦といった形で試合が行われています。
比較的年齢層の高いチームもおおく、まさに生涯スポーツとしてのタッチフットボールが楽しまれています。
また、女性が参加しているチームもあります。
スーパーフリークスが現在所属しているのは、このEFLです。
ミックス
男女混合で行うミックスというカテゴリーです。
オープンカテゴリーでも女性が参加することはできますが、ミックスでは次のようなルールがいくつか設定されています。
- 3人以上の女性が参加していなければなりません。
- 男性から男性へのパスは禁止です。
- QBランは10ヤード以上禁止です。(ファーストダウン獲得までしか走れません。)
これがすべてではありませんが、基本的に男性だけでゲームがおこなわれないような制約が設けられています。
しかしJTFAにはミックスという区分が用意されていないため、JTFAにチームを登録する際、登録時に所属としてオープン、一般女子、学生女子から決めなければなりません。ミックスに参加するチームの多くはオープンカテゴリーのチームとして登録しています。
学生女子
学生女子は、大学生の女子チームを対象としたカテゴリーです。基本的に大学の部活、サークルとなります。
学生女子としては秋に行われるプリンセスボウルで大学日本一を決定します。
関西、関東が中心ですが、そのほかの地域にもチームがあります。
一般女子
一般女子は学生女子以外のすべての女性を対象としたカテゴリーです。
学生女子は大学生で構成されたチームであるのに対し、一般女子では所属に当たっては特に制限がないため、大学生や高校生の方が選手登録しているチームもあります。
レディース
春のシュガーボウルや一部の大会ではレディースという呼び方をしている場合があります。実は春の大会は学生女子、一般女子を区別せず同じ大会として開催されています。そのためレディースと呼んでいるようです。
登録にあたっては
登録にあたってはこれまでに説明したカテゴリーからどのカテゴリーに登録するのかを決める必要があります。
ミックスだけはオープンカテゴリーの女性も参加しているチームか、オープンと一般女子・学生女子の合同チームのどちらかの形式で参加することになります。ただしどちらもJTFAに登録しているチームでなければなりません。
登録時には参加する地域連盟も決めます。連盟によっては、すべてカテゴリーの試合を行っていないケースもありますので、事前にJTFAや地域連盟へ直接確認することをおすすめします。